医療秘書とは?医療事務との違いやおすすめの資格について紹介
医療施設で事務仕事を行う職種としては、「医療秘書」と「医療事務」とがあります。
この記事では、「医療秘書」と「医療事務」の違いや、医療秘書として働く上で、取得をおすすめする資格について、ご紹介します。
医療秘書とは
医療機関で医師など医療従事者のサポートを行うのが、医療秘書の業務です。
院長や要職の方の個人秘書としての役割を担うこともあれば、医局全体のサポートを行うこともあります。
その他、受診者の対応や受付、診療報酬請求業務を行うこともあります。
所属する医療機関によって、サポートする対象や業務範囲が異なることがありますので、事前に確認しておくようにしましょう。
医療秘書と医療事務の違い
医療秘書と医療事務との違いは、そのメインとする業務範囲です。
医療秘書は、先に述べたように医師など医療従事者のサポートを行うのがその主な役割です。
それに対し、医療事務の主な役割は受診者に対してのサポートを行うことです。
病院の受付窓口や、レセプトの作成、診療報酬請求業務を行います。
また、医療秘書は医療事務と同様の業務を行うこともありますが、医療事務が医療秘書の業務を行うことはありません。
このことから、医療秘書の方が医療事務よりやや業務範囲が広いといえます。
医療秘書におすすめの資格
医療秘書は資格がなければできない仕事というわけではありません。
ですが、こちらでご紹介する資格を取得することで、医療秘書の業務分野において必要な知識やスキルを得ることができます。
興味のある方やスキルアップを目指す方は、ぜひ資格取得に挑戦してみましょう。
医療秘書におすすめの資格1 日本医師会認定医療秘書
医療事務の専門知識、最新の情報処理技能など医療秘書としての能力を十分に備えていることを、公益社団法人日本医師会が認定する資格が、日本医師会認定医療秘書です。
この日本医師会認定医療秘書の資格を取得するには、公益社団法人日本医師会が認定した養成機関でのカリキュラムを修了し、その後、認定試験に合格しなければなりません。
認定試験に合格した後に、秘書検定や情報処理など、日本医師会が認める秘書技能科目の計4群のうちから3群を選び、各群の中の1科目について検定を取得することができれば、日本医師会認定医療秘書の資格を得ることができます。
日本医師会認定医療秘書の資格は、取得こそ困難ですが、その取得までの過程で多くの知識やスキルを得ることができるため、転職活動においても有利になります。
医療秘書におすすめの資格2 医療秘書技能検定
医療秘書としての技能や専門知識を、一般社団法人医療秘書教育全国協議会が3級~1級の区分けで認定するものが、医療秘書技能検定です。
3級、2級、準1級、1級に分かれており、医療秘書としての知識や実務に関してのスキルがどの程度の水準にあるのかを示す指標として、転職の際にも役立つ資格です。
それぞれの級を取得することで、下記の能力水準にあることを、示すことができます。
- 医療秘書技能検定3級:医療秘書として一般的な業務遂行が可能な水準にある。
- 医療秘書技能検定2級:医療秘書として、やや複雑な業務も問題なく遂行することが可能である。
- 医療秘書技能検定準1級:医療秘書として、複雑な業務も問題なく遂行することが可能である。
- 医療秘書技能検定1級:医療秘書として、複雑で多岐にわたる業務であっても問題なく遂行することが可能である。
おわりに
医療秘書の業務内容や、医療秘書と医療事務の違い、医療秘書として働く、また転職活動をする上でのおすすめの資格について、こちらの記事では紹介しました。
医療秘書として、転職をお考えの方は、これらの資格取得についても、ぜひ一度検討しましょう。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。