医療事務 2022.12.21

医療事務に向いているのはどんな人? 適性やスキルについてご紹介

医療事務に向いている人

医療事務として働きたいと考えたときに、自分は向いているのかと不安になった方もいらっしゃるかと思います。

本記事では、どのような方が医療事務に向いているのか、適性やスキルとあわせてご紹介します。

医療事務の業務

そもそも医療事務の業務とはどういったものなのでしょうか。

医療事務の業務は、受付や会計業務をはじめ、電子カルテへ入力するクラーク業務やレセプト(診療報酬明細書)の作成、受診者や製薬会社との電話対応、医師のサポートなどが主な務めであると言えるでしょう。

医療事務に向いている性格や適性とは

医療事務に向いている性格や適性とは

明るい性格

医療事務は受診者と直接関わることが多く、受診者の中には体調がすぐれない人や不安に感じている人もいらっしゃるため、性格の明るい人は元気を与えることができます。
また、暗くなりがちな病院内や診療所内もそのような人がいることで、雰囲気も明るくなるでしょう。

働く上でも、性格が明るい人はポジティブな思考を持っている傾向があるため、失敗しても挫けずに挑戦することができ、医療事務に向いていると言えます。

几帳面な性格

医療事務は受診者の個人データを扱うことが多いため、紛失や情報漏洩には注意しなければなりません。
書庫やフォルダをわかりやすいように整理することで、紛失防止につながり、必要なときに必要な書類が見つけやすくなるため、几帳面な性格の人も向いています。

協調性がある

事務の業務と聞くと、一人で進めていくイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、医療事務にも協調性は必要です。
受診者との窓口対応をはじめ、医師や看護師の診察や検査のサポートなど、連携が必要になることも多いため、協調性は必要と言えるでしょう。

また、医療機関で扱うデータは正確であることが求められるため、カルテやレセプトの管理、作成時にはダブルチェックを行ったりもします。
協調性が無いと、業務効率が低下してしまったり、ミスにつながる要因になってしまいます。

周囲と協力し合うことや、コミュニケーションを取ることが好きな人は協調性があり、医療事務に向いていると言えるでしょう。

医療事務に向いているスキルとは

医療事務に向いているスキル

臨機応変な対応能力

医療機関を訪れる受診者には、子どもから高齢者、体調がすぐれない人など、さまざまな人がいらっしゃいます。
そのため、迷子になってしまったり、クレームが発生したり、体調が悪化してしまうなど、急な対応を要することも少なくありません。

受診者からすると医師や看護師、医療事務といった立場は関係なく医療機関側の人であると認識しているため、どのような状況にも臨機応変な対応ができる人は評価されやすい傾向にあります。

細かい作業を正確に行える注意力や忍耐力

電子カルテへ入力するクラーク業務をはじめ、レセプトの作成や点検業務など、細かい作業が多く、正確さも求められるのが医療事務の業務です。
このような、地道な入力作業や確認作業が苦手では無い人は医療事務に向いています。

パソコン操作スキル

パソコン操作スキルに長けている人も医療事務に向いています。
医療業界のIT化が進められてきていることから、パソコンを操作する業務も以前に比べて増えてきています。
電子カルテの入力やレセプトの作成もパソコンやタブレットを使用するため、パソコンなどの操作スキルは必須になりつつあると言えるでしょう。

しかし、特別詳しくなる必要はなく、タイピングの速度を上げたりして、パソコンなどの電子機器に対する苦手意識を払拭することが大切です。

おわりに

どのような人が医療事務に向いているのかについてご紹介しました。

性格や適性としては、明るい・几帳面・協調性がある人が向いており、医療事務として評価されるスキルは、臨機応変な対応能力・細かい作業を正確に行える注意力や忍耐力・パソコン操作スキルが挙げられます。

当てはまらないからと言って向いていないとも一概には言えませんが、医療事務として働きたいと考えている方は意識していくと良いでしょう。

関連記事

会員登録がまだの方へ

  1. 転職エージェントからのスカウトが届く
  2. 非公開求人にもエントリーできる
  3. 転職サポートを受けられる

他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。

page top

あなたに合った
非公開求人を受け取る

非公開求人の
受取りはこちら
page toppage top