医療事務と介護事務はどう違う?
医療事務という職種を耳にすることは多いかと思いますが、介護事務を知っている方は比較的少ないかと思います。
本記事では、医療事務と介護事務の仕事内容やどのような違いがあるのかをご紹介します。
医療事務と介護事務の違いとは
医療事務は病院や診療所などを支える事務職、介護事務は老人ホームをはじめとした介護サービスを提供する事業所を支える事務職といったイメージは持てるかと思いますが、具体的に何が違うのかまではわからない方も多いでしょう。
仕事内容の違いをはじめ、勤務する場所、必要な知識や経験、やりがいの違いについて見ていきましょう。
仕事内容の違い
医療事務、介護事務ともに担当する重要な業務として、レセプト業務があります。
医療事務では医療保険に基づいてレセプトを作成しますが、介護事務では介護保険に基づいてレセプトを作成するという大きな違いがあります。
その他の仕事内容の違いがわかるように、それぞれの仕事内容についてまとめていきます。
医療事務の仕事内容
医療事務では、受付業務や会計業務をはじめ、組合健保や市区町村などの健康保険事業の運営主体である保険者に対して診療報酬請求を行うレセプト業務、医療施設の規模によってはカルテの整理などを行うクラーク業務などを担当します。
介護事務の仕事内容
介護事務も医療事務と同じように、受付業務や会計業務、レセプト業務が仕事内容に含まれています。
介護事務の場合は、施設方針や状況によって介護現場のサポートを行うことがあります。
医療事務よりも、資格取得による採用の可能性は高いとも言えるでしょう。
勤務する場所の違い
医療事務は病院や診療所などの医療機関に勤務し、介護事務は老人ホームや居宅介護支援事業所などの介護施設や事業所に勤務します。
その他にも、介護事務の場合は福祉用具のレンタル企業で採用されたり、一部の介護施設では医療事務として採用されたりすることがあります。
必要な知識や経験の違い
医療事務では医療保険制度をはじめ、医療に関する専門用語や専門的な知識が必要です。
介護事務では介護保険制度や介護に関する専門的な知識はもちろんのこと、利用者やそのご家族とのコミュニケーションの取り方なども必要と言えるでしょう。
やりがいの違い
医療や介護は社会に必要不可欠な職種であり、社会貢献というやりがいを感じることができます。
医療事務は、受診者とより多く接する立場であることから、感謝の言葉をもらうことがやりがいと答える人も多くいます。
介護事務は、新規利用者が多いという訳ではなく、長い期間同じ利用者やそのご家族とコミュニケーションを取ることが多いため、信頼関係を構築できることやご家族のためになっているといった気持ちがやりがいになるようです。
医療事務と介護事務の共通点とは
ここまでは、医療事務と介護事務の違いについてご紹介しましたが、それぞれに共通していることもあります。
受付業務や会計業務、医師や介護職員のサポート業務などは大きな共通点と言えます。
また、医療事務も介護事務も働くために必須の資格はありません。
しかし、どちらも人気のある職種であることから、未経験で転職を考えている場合は、事前に資格の勉強を始めておいても良いでしょう。
おわりに
医療事務と介護事務の仕事内容や違いについてご紹介しました。
それぞれの大きな違いとして、医療事務は医療保険に基づいてレセプトを作成し、病院や診療所などの医療機関に勤務するのに対して、介護事務は介護保険に基づいてレセプトを作成し、勤務地は老人ホームや居宅介護支援事業所などの介護施設や事業所であることが一般的です。
このような医療事務と介護事務の違いを理解し、就職や転職先選びの参考にしてください。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。