医療事務と調剤薬局事務はどう違う?
医療事務と調剤薬局事務には、仕事内容や働く場所などに様々な違いがあります。
本記事では、これから医療事務や調剤薬局事務への就職や転職を検討中の方々の参考になるように医療事務と調剤薬局事務の違いを解説します。
医療事務と調剤薬局事務の仕事内容の違い
医療事務
医療事務の仕事内容については以下の通りです。
受付・会計業務
窓口で受診者から保険証や診察券を預かり、受診後に会計を行います。
クラーク業務
受診者の呼び出しやカルテの準備などの事務業務を行います。
レセプト業務
保険診療において、診察費用を健康保険組合などに請求する際に必要なレセプトを作成します。
大規模な医療施設の場合はそれぞれの仕事を分業して行うことが多いですが、勤務先によっては一人で全ての業務を担うこともあります。
調剤薬局事務
調剤薬局事務の仕事内容については以下の通りです。
受付・会計業務
患者から受け取った保険証や処方箋の内容を確認して薬剤師へ渡し、その後、処方された薬の代金の計算や会計を行います。
レセプト業務
医薬品の保険適用分を健康保険組合などに請求する際に必要なレセプトを作成します。
その他、データ入力や医薬品の発注・検品などのサポートを行うこともあります。
医療事務と調剤薬局事務の働く場所の違い
医療事務
病院やクリニックなどの診療所の他、検診や人間ドックを行う検診センターや健康保険組合などで勤務することもあります。
また、保険請求審査代行機関・医事コンピューターシステム会社・損害保険会社といった場所でレセプト審査なども行います。
調剤薬局事務
病院付属や病院の近隣にある調剤薬局が勤務地に挙げられます。
ドラッグストア内に併設されている場合もあります。
医療事務と調剤薬局事務の必要な知識や経験の違い
医療事務
病院やクリニックの事務に関する知識が求められます。
特に、医療事務における診療報酬の計算は、診療科や処置の内容によりその点数・計算方法がそれぞれ異なるため、一層専門的な知識が必要となります。
保険の仕組みや医療機関での接客、資料作成なども含め、幅広い知識が必要です。
調剤薬局事務
薬局での事務に関する知識として、レセプトの作成方法や保険の仕組み、調剤報酬などについて求められます。
職場によっては、医薬品の発注や仕分けなどを任されることもあるので、医薬品の知識を持っているとより活躍の幅が広がるでしょう。
調剤報酬の計算はありますが調剤関係に限定されているため、必要な専門知識は医療事務と比較すると非常に限定的なものであると言えます。
医療事務と調剤薬局事務の仕事のやりがいや魅力の違い
医療事務
受付・会計の場面でお金のやり取りをしたり、病棟内で事務作業を行ったりする中で、病院にいる人達と関わりながら働くことができます。
さまざまな業務に関わることで、幅広い医療知識を身につけることができるというのは大きなやりがいに感じられることでしょう。
調剤薬局事務
レセプト作成や薬剤師のサポートなどを通して、医薬品を必要とする人々を助け、地域の医療に貢献できたり、調剤薬局という場所で医療に関わりながら、薬剤に関する知識を習得できたりすることがやりがいと言えます。
また、受付業務で直接利用者と接する場面もあり、コミュニケーションを取れるのも魅力です。
医療事務と調剤薬局事務の働き方や雇用形態の違い
医療事務
クリニックから総合病院まで様々な形態の医療機関で働けるので、自宅近くのクリニックで働きたい、総合病院で経験を多く積みたいなど、幅広い選択肢から勤務先を探すことができます。
正規雇用が条件の求人も多いので、正社員や契約社員として働きたい人にもおすすめです。
調剤薬局事務
調剤薬局事務はパートやアルバイトでの求人が多い傾向にあるため、休日や勤務時間に融通を利かせたい人や、家事・育児をしながら働く時間を選びたい人にとっても働きやすい環境です。
正社員は難しいという人、残業なしの時短勤務を希望する人などにも向いていると言えるでしょう。
おわりに
病院やクリニックなどで働く医療事務と、調剤薬局で働く調剤薬局事務の違いについてご紹介しました。
仕事内容・働く場所・やりがい・魅力などに違いはありますから、自身に合った方を目指すことが大切だと言えます。
調剤薬局事務はパートやアルバイトでの求人が多い傾向にあるので、休日や勤務時間に融通を利かせたい人や正社員は難しいという人は検討してみてください。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。