【医療機関で活躍する医療事務】仕事内容は?やりがいは?
医療機関において医療事務は、日々の診療を円滑に行うためにも、また受診者に安心・快適に通院してもらうためにも、重要な存在です。
本記事では、医療機関で活躍する医療事務の仕事内容や、やりがいなどについて解説します。
医療事務の基本的な仕事内容
医療機関には、病院、診療所(クリニック・医院)などの形態があります。医療事務はこうした機関において、医療サービスの提供を支える大事な役割を担っています。
医療事務の基本的な仕事内容として、受付業務、電話対応、予約管理、カルテの管理、レセプト業務、クラーク業務などがあり、これらの業務がスムーズに行われることで、より良い医療サービスを受診者へ提供できるようになります。
受付業務
受付業務は、「医療機関の顔」とも言える職務です。受診者の「最初の窓口」となり、受診のための手続きなどを行います。また、受付時に受診者の状態を的確に判断し、急を要する場合にはそれを医師に伝えるなどの対応も求められます。
電話対応
医療機関へかかってくる電話の内容は、診療予約、予約の変更・キャンセル、診療時間の確認、症状に関する問い合わせなど、多岐にわたります。それら一つ一つに丁寧に対応して、必要な情報の提供や、また手続きなどを行います。
予約管理
予約管理は、医療機関の診療をスケジュール通り進めるために、欠かせない業務となります。診療予約を正確に入力し、また変更やキャンセルに対応するなどして、受診者が希望した日時に診察が受けられるようにすると共に、医師がスムーズに診察できるように調整します。
カルテの管理
カルテには受診者の医療履歴が記載されているため、取り扱いには十分注意しなければいけません。情報漏洩がないように保管し、医師や看護師が必要な時にすぐに取り出せるように管理します。
レセプト業務
レセプト業務は、医療機関における重要な経理業務の一つで、診療行為に対する報酬を公的医療保険から受け取るための診療報酬請求書(レセプト)の作成・提出などを行います。また、診療報酬の改定などにも対応して、正確な請求が行えるようにします。
クラーク業務
クラーク業務は、医療スタッフと受診者の架け橋となる存在で、一般的に大規模な病院で行われています。
クラーク業務は大きく二つに分けられ、一つは「外来クラーク」と呼ばれるもので、受診者のカルテや検査データの管理、診療の案内などが業務の中心となります。もう一つは「病棟クラーク」と呼ばれるもので、入院や退院にともなう書類作成が主な業務となります。また看護師への事務的なサポートも業務内容に含まれます。
医療事務のやりがい
医療事務は、時に大変に感じることもあるかもしれませんが、とてもやりがいのある仕事だと言えます。では、どんな時にやりがいを感じるのでしょうか?代表的な場面をご紹介します。
受診者から感謝された時
医療事務は、受診者と直接コミュニケーションをとる機会の多い職種ですので、症状や病気が改善された時、受診者から「ありがとう」と感謝の言葉を受けることがあります。
こうした時、「誰かの役に立っている」と実感できて、やりがいに繋がります。
まわりのスタッフから感謝された時
感謝される機会があるのは、受診者からだけではありません。医療事務は、医師や看護師と連携して診療を支えますので、その際、効率良く業務を進めたり、的確なサポートを行ったりすることで、周囲のスタッフから感謝の言葉を受けることがあります。
こうした瞬間に、「チームの一員として貢献できている」と感じられて、働く上での大きな励みとなります。
「治療に貢献できた」と実感した時
医療事務は、直接治療に関わるわけではありませんが、医療現場を支える「縁の下の力持ち」として、間接的に受診者の症状・病気の改善に貢献していると言えます。
治療が成功した時や、受診者が元気になった時などに、「私の仕事が治療に成功に繋がった」と実感でき、充実感が得られることがあります。
医療事務のメリット
医療事務はやりがいがあるだけでなく、次のようなメリットのある仕事でもあります。ここでは医療事務として働くメリットをご紹介します。
多様な働き方が選択可能
医療事務の雇用形態には、正職員以外にも、契約社員、派遣社員、アルバイト・パートタイムなどがあります。自分のライフスタイルに合った働き方を選択することで、育児や介護などで働く時間に制約がある人でも、無理なく働き続けることが可能です。
専門知識が学べる
医療事務として働く中で、診療報酬の算定方法、カルテの見方、検査・治療に関することなど、様々な医療知識が学べます。これらの知識は他の職種では得られにくく、医療事務ならではのメリットと言えます。
比較的ニーズが安定している
医療はどんな時代にも必要とされる分野と言え、そこで働く医療事務も、時代の変化や経済的な不況などに影響されにくく、比較的安定したニーズがあると考えられます。
特に高齢化社会が進む現代では、医療サービスの需要は増加するとみられており、医療事務が活躍する場面は今後ますます増える可能性があります。
医療事務の仕事に就くには?
医療事務として働くのに、特別な資格や学歴は必要ありません。経験がない場合でも、病院やクリニックで採用されているケースがあります。
ですが、資格を持っていることで、医療機関から評価され、就職・転職の際に有利に働く可能性があります。
医療機関から評価されやすい代表的な資格として、次のようなものがあります。
医療事務認定実務者試験
全国医療福祉教育協会によって実施される試験で、受付業務の際に必要となる接遇・マナーなどの知識や、診療報酬請求に関する知識について出題されます。合格者は医療事務の実務において基礎知識を習得していることが認定される資格です。
医科医療事務管理士技能認定試験
医科医療事務管理士は、国内初の医療事務の資格で半世紀以上の歴史があります。技能認定振興協会(JSMA)が主催しており、試験では、医療保険制度や医療費に関する知識、また正確な算定を行うための技術・能力などが問われます。
診療報酬請求事務能力認定試験
診療報酬請求事務に従事する人の能力を高めることを目的に、公益財団法人日本医療保険事務協会が主催している試験です。厚生労働省からの認定を受けており、医療用語の基礎知識、医療保険制度の理解、診療報酬請求といった広範な知識や能力が求められます。
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
日本医療教育財団が監修している試験で、受付作業や診療報酬請求に必要なスキルなど、職務能力と知識を評価します。
医事コンピュータ技能検定試験
医療秘書教育全国協議会が実施している試験で、医療事務の業務で必要となるコンピュータの操作に関する知識が評価されます。
まとめ
医療事務は、医療機関の日々の運営において欠かせない職種です。受診者との初めての接点となる受付業務から、医師や看護師の業務をサポートするためのカルテ管理、そして医療機関の収益を得るために重要な診療報酬請求まで、その職務範囲は広範囲に及びます。
裏方のような存在に思えるかもしれませんが、そうではなく、「縁の下の力持ち」として診療を支える大事なポジションなのです。医療事務の仕事に興味を持ち、就職・転職を検討中でしたら、是非、D&Mキャリアへご連絡ください。理想とするキャリアが形成できるように、私たちがアドバイスいたします。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。