転職活動 2023.11.16

【介護・医療業界の転職活動】退職理由を面接でどう伝える?

【介護・医療業界の転職活動】退職理由を面接でどう伝える?

転職活動の際、面接でほぼ確実に聞かれる「前職の退職理由」。退職理由の伝え方は、表現によっては採用担当者にネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。前職を退職した理由や背景はあなたの職務に対する取り組み方や人間性を反映する要素として、採用担当者にとって重要な情報源となります。

それでは、どのように退職理由を述べれば採用担当者に良い印象を持ってもらえるのでしょうか。本コラムでは、採用担当者へ適切に退職理由を伝える方法を解説します。

採用担当者が退職理由を尋ねる理由

面接の時、採用担当者はどうして前職の退職理由を尋ねるのでしょうか。採用担当者があなたの何を知りたいと考えているのか、その意図をしっかりと理解することで適切な受け答えができるようになります。以下に、採用担当者が退職理由を尋ねる主な意図を紹介します。

職務に対する考え方を知るため

採用担当者が退職理由を尋ねるのは、単に求職者の過去を知るためだけではありません。

採用担当者は退職理由を通じて、求職者がこれまでにどのような困難に直面し、それにどのように対応したのかを知りたいのです。求職者の職務に対する姿勢や価値観を確認することで、組織にとって適正な人材かどうか、また自社の企業文化や職場環境にどのように適応するかを見極めたいと考えているのです。

例えば退職理由が過度の業務負担である場合、採用担当者は求職者が入職後に同じような状況に遭遇した時にどのような対応をするのかを確認したいと考えます。そのため「問題解決のためにどのような努力をしたのか」「業務効率化の提案やタスクの分配を試みたのか」と尋ねられることがあります。

こうした情報から採用担当者は求職者が入職後同じような状況に直面した時、どのように対応するのか、自社の企業文化にどのように適応するのかを予測し、組織に定着できる人材かどうかを判断します。

同じことが「自社で起こらないか」を確認するため

同じことが「自社で起こらないか」を確認するため

採用担当者が退職理由を尋ねる理由はもう一つあります。それは退職理由と同じことが自社で起きてしまう可能性があるかどうかを確認するためです。

採用担当者は、新入社員が早期退職してしまうリスクを避けたいと考えています。採用活動は企業にとって大きな投資となるので、リターンを得るためにできるだけ長い期間働いてくれる人を採用したいというのが採用担当者の考えです。そのため退職理由を通じて求職者の自社への期待と、自社の提供できる環境が合致しているかを見極めようとします。

例えば求職者が過度な残業や人間関係のトラブルを理由に退職している場合、以前の職場環境や不満点を詳しく聞くことで、求職者がどのような職場環境を求めているのかを理解しようとします。

退職理由の伝え方のポイント

採用担当者が退職理由を聞く理由を踏まえた上で、実際に退職理由を話す際にはどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。最後に、採用担当者に良い印象を持ってもらうために気をつけるべきポイントをいくつか紹介します。

事実を客観的に伝える

どのような理由で退職をしたとしても「事実を伝える」ことが重要です。またその際には前職を否定するような言い方は避けるべきでしょう。

例えば内部の不正が発覚し、企業そのものに不安を感じたことが退職の動機である場合、前職の内部情報を暴露することなく「企業の方針についていくことが難しくなった」と述べるのが適切です。客観的な事実のみを述べることで、前職を非難することなく、自分の職務に対する誠実な姿勢と価値観がアピールできます。

またサービス残業が横行している、パワハラなど、退職理由が人間関係や職場環境に起因する場合も、事実に基づいた説明を行った上で「サービス残業やパワーハラスメントが常態化している中で、長く働き続けることは難しいと判断しました」と表現しましょう。感情的にならずに事実だけを述べることで、次の職場で自分が何を求めているのかが採用担当者に正確に伝わります。また前職での経験から学んだ教訓を前向きに表現することで、あなたの成熟度と職場への適応能力が示せます。

ポジティブなアプローチを心掛ける

ポジティブなアプローチを心掛ける

退職理由を伝える際は過去の経験から何を学び、どのように成長したのかを強調して、次の職場ではどのような活躍ができるかを伝えることが重要です。

例えば「組織内での成長に限界を感じ、スキルアップを目指せる環境を求めて退職を決意しました」といった表現は、自分の成長を求める積極的な姿勢を示しながらも、前職への否定的な印象を与えることなく成長意欲を伝えることができます。

退職理由が人間関係や職場環境にあった場合でも、その事実を伝えつつ、将来に向けたポジティブな期待として伝えることが重要です。「新しい職場で働く上で仕事と私生活のバランスを大切にし、コミュニケーションを重視する環境を求めています」という表現を用いることで、前職での問題を指摘することなく自分がどのような職場環境を望んでいるのかを採用担当者に伝えることができます。

なお退職理由によっては「弊社ならあなたの懸念点が解消できると思いますか?」と深掘りされる可能性があるので、適切に回答できるように準備しておきましょう。

「成長の機会」と捉えていることを伝える

退職理由を伝えた時、採用担当者から「過去に経験した問題をどう捉え、解決できると考えていますか?」と質問されることがあります。これは入職後に同様の問題が生じた場合、求職者がどのように行動するのかを確かめるためです。こうした場合、過去の経験を未来の成功に結び付けるような伝え方をすることが大事です。

例えば以前の職場をコミュニケーションの問題で退職した経験は、新しい職場でのマネジメントスキルの向上に役立つ可能性があります。また退職理由が個人の価値観と組織文化の不一致に基づく場合、どのように自分の価値観を新たな職場に適応させるのか、その計画を伝えることで前向きな姿勢と組織への適応力を示し、長期間働く意欲があることがアピールできます。

伝え方一つで、採用担当者にあなたのポジティブな姿勢、問題解決能力、そして新しい環境に適応する力を示すことができます。過去の経験を反省点としてだけではなく、成長と前進の機会として捉えているということを採用担当者へ伝えるようにしましょう。

退職理由をポジティブに伝えるために

ここまで採用担当者が退職理由を質問する理由を元に、適切な答え方を紹介してきました。

D&Mキャリアでは転職活動をサポートする際、一人一人の状況を丁寧にヒアリングし、その上で面接での退職理由の伝え方について具体的にアドバイスしています。

面接で退職理由を語る際には、過去の職場で直面した困難がいかに自分の成長に寄与したか、そしてそれがこれからの職務にどう活かされるのかを具体的に伝えることが大切です。退職理由を述べる時には自分自身や前職を責めることなく、事実を冷静にポジティブな視点で伝えることで好印象に繋げられるようになります。

自信を持って面接へ挑むために、D&Mキャリアのアドバイスを是非ご活用ください。

関連記事

会員登録がまだの方へ

  1. 転職エージェントからのスカウトが届く
  2. 非公開求人にもエントリーできる
  3. 転職サポートを受けられる

他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。

page top

あなたに合った
非公開求人を受け取る

非公開求人の
受取りはこちら
page toppage top