介護 2023.01.16

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?仕事内容・やりがいを紹介

ケアマネージャーとは

介護の現場において、ケアマネージャー(介護支援専門員)という存在はとても重要です。
ケアマネージャーとはどういった職業で、どのような仕事内容、やりがいがあるのでしょうか。
また、ケアマネージャーになるために必要な資格や、上位資格である主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)とはなにか、ケアマネージャーの活躍の場についても見ていきましょう。

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは、介護や支援を必要とする人からの、介護サービスを受けるための相談にのったり、介護保険制度に基づきケアプランと呼ばれる介護サービス提供のための計画を作成したりする介護に関するスペシャリストです。
また、利用する施設や事業者、ご家族との連絡調整を行うなど、介護サービスにおいて重要な役割を担っています。

仕事内容

ケアマネージャーの仕事内容は多岐にわたります。
それぞれの仕事について見ていきましょう。

ケアプランを作成する

介護や支援を必要とされる人やご家族から、問題点やニーズを洗い出し、自立した生活をすることを目指して目標を決めます。
そして、ケアプランと呼ばれる介護を受ける人、一人一人に合わせた介護サービスの計画を立てていきます。
ケアプランを立てるのはケアマネージャーのみで、最終的に関係者との打ち合わせを通して決定されます。
ケアマネージャーの業務の中でももっとも大切な仕事と言えるでしょう。

ケアプランのモニタリング

介護サービスが開始されたら、ケアプランに沿って実行されているかどうか、ケアプランはニーズ通りになっているか、問題点がないかなどといったことを定期的にチェックするためにモニタリングを行います。
要介護者の状態や、ニーズなどに変化があれば、その都度ケアプランの修正をしていきます。

認定調査

ケアマネージャーには、行政から依頼を受け、介護を必要としている人に直接会うことで状態を確認するといった要介護認定のための調査を行うこともあります。
その他にも、介護サービスを受けるための要介護認定申請など、書類の記入代行や、介護保険料の管理、本人やご家族からの相談を受けることも大切な役割です。

ケアマネージャーになるには

ケアマネージャーになるには

ケアマネージャーは、年に1回行われている、ケアマネージャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)に合格しなければなりません。
2017年までは、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修、ホームヘルパー2級の資格を保有し、5年間介護などの業務に従事した人、また資格の有無を問わず10年間介護などの業務に従事した人なども受験資格を満たすことができていました。

ただ、2018年より受験するための資格が厳しくなり、医師や看護師、介護福祉士などの国家資格を保有し、その業務の実務経験が5年以上かつ従事日数900日以上であること、もしくは生活相談員や支援相談員などの相談援助業務を5年以上、かつ従事日数900日以上経験した人に限られています。

ケアマネージャーの試験概要は以下の通りです。

試験方法 会場にて試験実施
試験形式・時間 学科試験 2時間 多肢選択式(マークシート)
60問(介護支援分野、保健医療福祉サービス分野)
合格基準 学科試験 各分野で70%以上
受験料 都道府県による(7,000円~14,000円程度)

試験は各都道府県で実施されており、自身が受ける地域の試験実施団体が開示している申込要件に沿って申し込みます。
受験申込期間は一般的に5月~7月頃ですが、都道府県ごとに異なるため、事前確認はしっかりと行いましょう。

ケアマネージャーのやりがい

ケアマネジャーのやりがい

ケアマネージャーは、介護される人を中心として、そのご家族、医療従事者、介護職員などの関連している人々をつなぐという大切な役割があります。

それぞれの立場の人や施設、医療機関、公的機関などと連携しコミュニケーションを取りながら介護サービスを必要とする人にとって最良のプランを立てるにはどうしたら良いかを考え行動するとてもやりがいを感じることができる仕事です。
ケアマネージャーは介護になくてはならない存在のため、さまざまなフィールドで活躍することができます。
キャリアを積んでいくことで、さらにスキルアップができることもやりがいのひとつと言えるでしょう。

ケアマネージャーの活躍の場

ケアマネージャーの活躍の場

居宅ケアマネージャー(利用者の自宅など)

自宅で生活している利用者に対して支援を行うケアマネージャーのことを居宅ケアマネージャーと呼びます。
主な職場としては居宅介護支援事業所が挙げられます。
こちらを拠点として利用者の自宅を訪問し、困りごとや心と身体の調子に問題が無いかヒアリングしたり、ケアプランを作成、見直しをすることが居宅ケアマネージャーの業務内容です。

施設ケアマネージャー(介護老人福祉施設など)

介護施設などで生活している利用者に対して支援を行うケアマネージャーのことを施設ケアマネージャーと呼び、主な業務は施設利用者のケアプランの作成です。
居宅ケアマネージャーとは違い、利用者が介護施設で生活しているため、いつでも利用者の状態を確認することができます。
また、施設ケアマネージャーは、ケアプランの作成以外にも介護業務をはじめ、生活相談員や管理者、介護事務としての業務を兼務することが多い傾向にあります。

その他

その他にも、ケアマネージャーが活躍している場として、地域包括支援センターなどの公的機関が挙げられます。
地域包括支援センターは市区町村をはじめ、医療法人や民間企業、NPOなどによって運営されており、地域にお住まいの高齢者やそのご家族が健康に生活できるように支援しています。

地域包括支援センターで活躍している方は、主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)と呼ばれるケアマネージャーの上位資格保有者が多い傾向にあり、相談支援や権利擁護、介護予防ケアプランの作成や地域の課題発見から解決するための地域づくりなども行います。

主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)とは

主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)

主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)とは、ケアマネージャーの上位資格である「主任介護支援専門員」の資格を取得したケアマネージャーのことを指します。

ケアマネージャーの資格を保有している人の中で、以下の要件を満たしている人が研修を受けることで主任ケアマネージャーになることができます。

  • 専任ケアマネージャーとして実務経験が通算5年以上
  • ケアマネジメントリーダー養成研修を修了し、専任のケアマネージャーとして通算3年以上
  • 主任ケアマネージャーに準ずる立場として、地域包括支援センターに配置されている
  • ケアマネージャーの業務において十分な知識と経験を有していて、都道府県が適当と認めている

主任ケアマネージャーの役割は、

  • 他のケアマネージャーに対しての助言や指導を行う
  • 地域の介護に関する課題発見や解決をする
  • 高齢者の健康と生活をサポートすることを目的とした地域包括ケアシステムの地域づくりに貢献する

ことなどです。

ただ、実際の現場での主任ケアマネージャーの業務範囲は施設によって異なるため、所属している組織に確認したり、転職時には事前にどのような業務内容なのかを確認しておきましょう。

おわりに

ケアマネージャーは、超高齢化社会の昨今では欠かせない仕事のひとつです。
ケアプランの作成が主業務となるケアマネージャーは、介護に関わるすべての業務に携わることができ、内容は多岐にわたります。
ケアマネージャーになるには、年に1回行われているケアマネージャー試験に合格しなければなりません。

また、上位資格である主任ケアマネージャーは、専任ケアマネージャーとして通算5年以上の実務経験などの要件を満たした上で、主任介護⽀援専⾨員研修を修了することでなることができ、他のケアマネージャーに対しての助言や指導を行ったり、地域の介護に関する課題発見や解決を行います。

いろいろな人とのコミュニケーションを取ることが好き、1人1人に合わせた介護サービスを考えて、介護を受ける人とご家族によりよい生活を送ってもらいたいと考える人におすすめの仕事だと言えます。

関連記事

会員登録がまだの方へ

  1. 転職エージェントからのスカウトが届く
  2. 非公開求人にもエントリーできる
  3. 転職サポートを受けられる

他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。

page top

あなたに合った
非公開求人を受け取る

非公開求人の
受取りはこちら
page toppage top