日常生活動作(ADL)とは?ADL維持のために介護職員ができること
日常生活で必要な基本動作を意味する「ADL」という言葉を聞いたことがある人もいらっしゃるかと思います。
本記事では、日常生活動作(ADL)とは何か、ADL維持のために介護職員としてできることは何かについてご紹介します。
日常生活動作(ADL)とは
日常生活を送る上で必要となる基本動作が、日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)です。
日常生活動作(ADL)には、食事や排せつ、更衣、整髪、洗顔、入浴などが含まれ、その他にも屋内や外出時の歩行も基本動作に含まれます。
日常生活動作(ADL)は、高齢者や障害者の身体能力や障害の程度を測るための指標として用いられています。
歳を重ねていくにつれて動作するための機能が弱まり、これまでできていたことができなくなったり、時間がかかるようになったりすることがありますが、そのような状態をADLが低下したと表現します。
ADLの種類
日常生活動作(ADL)には、「基本的日常生活動作(BADL)」と「手段的日常生活動作(IADL)」の2種類が存在しており、それぞれ以下のような特徴を持ちます。
基本的日常生活動作(BADL)の特徴
一般的に、日常生活動作(ADL)と言う場合には基本的日常生活動作(BADL)を指すことが多く、BADLには食事や排せつ、更衣、整髪、洗顔、入浴、歩行などが含まれます。
手段的日常生活動作(IADL)の特徴とBADLとの違い
手段的日常生活動作(IADL)は、基本的日常生活動作(BADL)を応用した高次な動作を指し、料理や掃除、洗濯、買い物、金銭や服薬の管理、趣味などのように、BADLよりも複雑な行動を含んでいることが特徴です。
人が日常生活を送る上で必要不可欠な動作であるBADLに対して、IADLは応用的な動作を指すことが大きな違いであると言えます。
たとえば、料理を作るという動作は言葉だけでは一つの行動のようにも思えますが、その中には「どのような料理を作るのかを決める」といった思考・判断や、「必要な材料を考える」「レシピ通りに作る」といった複雑な動作が含まれます。
複雑な動作を示すIADLの機能が低下すると、次第に基本動作であるADLの機能も低下していきます。
ADL維持のために介護職員ができること
ADLを維持するために介護職員ができることとして、利用者ごとに合った介護サービスを提供することや、健康維持のための食事や運動を取り入れることなどが挙げられます。
利用者ごとに合った介護サービスを提供する
過剰な介護をすることによって、利用者が今まで自立して行うことができていた動作を制限すると、利用者のストレスにつながったり、体を動かす機会を奪ってしまうことがあります。
利用者の状態を踏まえた介護サービスを提供するようにし、利用者が可能な動作はなるべく見守ることも大切です。
ただ、これまで支障なく行えていた動作に以前よりも時間がかかってしまったり、できなくなってしまうことがあります。
利用者の気持ちが追いつかないまま、動作を急かしたり、無理に要求を続けることで事故につながってしまうことの無いよう、「時間をかけてやってみましょう」と声を掛けるなど、利用者の心のケアにも気を配るようにしましょう。
健康維持のための食事や運動を取り入れる
健康維持はADL維持にもつながります。
栄養バランスの良い食事を摂ったり、運動する機会を積極的に設けるようにして、筋力の向上や維持も意識することが大切です。
おわりに
食事や排せつ、更衣、整髪、洗顔、入浴、歩行などの日常生活を送る上で必要となる基本動作が、日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)です。
利用者ごとに合った介護サービスを提供したり、健康維持を意識した食事や運動を取り入れることにより、利用者がADLを維持し続けられるようサポートしましょう。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。