転職支援 2025.11.05

対面にこだわる転職支援の価値|Web商談全盛の時代に私たちが「直接訪問」を続ける理由

対面にこだわる転職支援の価値|Web商談全盛の時代に私たちが「直接訪問」を続ける理由

コロナ禍を経て、ビジネスの世界ではWeb商談が当たり前になりました。
転職エージェントの業界も例外ではなく、求人企業との打ち合わせから求職者との面談までオンラインで完結することが一般的になっています。
効率的で時間も節約できるWeb商談は、確かに便利なツールです。

しかし私たちD&Mキャリアは、今でも可能な限り求人企業への直接訪問を続けています。
求人企業から「オンラインででも大丈夫ですよ」というお申し出をいただくことが多い中、なぜ時間をかけて企業を訪問するのでしょうか。

本コラムでは訪問することでしか得られない情報の価値と、それが求職者の転職成功にどうつながるのかを具体例とともにお伝えします。

Web商談が主流になった転職エージェント業界

転職エージェントの業界では、効率化の波が急速に進んでいます。

効率重視の業界トレンド

現在では転職エージェント業界全体でオンライン商談が一般的になっており、対面での打ち合わせは少なくなりました。
移動時間が不要になることで双方にとって時間の有効活用が可能になり、ビジネスの観点から見れば合理的な選択と言えるでしょう。

実際私たちが企業訪問を提案すると、「わざわざ来てくれるのですか?」という反応をいただくこともあります。
多くの転職エージェントがオンラインで商談を行うことが当たり前になっている今、直接訪問を続けている私たちのような存在は少数派になっているようです。

求人票の情報だけでは見えないもの

しかしWeb商談では、画面越しの限られた情報しか得られません。
求人票に記載された条件、仕事内容、必要なスキルなどの基本情報は確認できますが、その企業で実際に働く雰囲気や社風といった「空気感」は把握することが困難です。

オフィスの清潔さ、社員同士の挨拶の様子、休憩時間の過ごし方など、実際に訪問しなければわからない情報はたくさんあります。
これらの情報は、求職者にとって転職先を決める重要な判断材料となります。

直接訪問でしか感じ取れない企業の実像

私たちD&Mキャリアが直接訪問にこだわる理由は、現場でしか得られない貴重な情報があるからです。

企業の本当の姿は実際にその場所で働いている人々の表情、声のトーン、オフィスの空気感を感じることで初めて理解できると考えています。

オフィス環境から読み取る企業文化

オフィス環境から読み取る企業文化

先日訪問した医療系ベンチャー企業での出来事です。
Web商談であれば会議室の背景しか見えませんが、実際に訪問してみると執務スペースは活気にあふれていました。
若手社員が積極的に意見交換をしており、上司も耳を傾けている様子が印象的でした。

一方で別の企業では、きれいなオフィスでしたが社員同士の会話がほとんどなく、黙々と作業をしている雰囲気でした。
どちらが良い悪いということではありませんが、求職者の性格や働き方の好みによって適した環境は異なります。

このような情報は、求人票やWeb商談では決して得られません。

経営者との対面で感じる真剣さ

企業の採用に対する真剣さも、直接会うことで初めてわかることがあります。

ある介護施設の理事長は、Web商談では「良い人がいれば採用したい」という温度感でした。
しかし実際に施設を訪問してじっくりとお話を伺うと、「施設の将来を担える人材を本気で探している」という熱意が伝わってきました。
施設の課題や将来ビジョンを詳しく語っていただき、求める人材像も明確になりました。

このような深い情報があれば、求職者に対してより具体的で説得力のある提案ができるようになります。

訪問から生まれる信頼関係

直接訪問は、単に情報収集だけではなく信頼関係の構築にもつながります。

メールや電話では伝わらない誠意や熱意を、対面でのコミュニケーションを通じて企業側に感じていただくことができます。
この積み重ねが、長期的な信頼関係の基盤となるのです。

時間をかけることの意味

時間をかけて訪問することは、その企業を大切に思っているというメッセージにもなります。
「自社のために時間を割いて来てくれた」という印象は、その後の関係性に大きく影響します。

実際に私たちが訪問した企業からは、「直接来てくれる転職エージェントは珍しい」「熱意を感じる」という声をいただくことが多くあります。
この信頼関係があるからこそ、企業側も本音で採用の悩みを相談してくれるようになるのです。

細かなニーズの把握

細かなニーズの把握

対面での打ち合わせでは、言葉にならないニュアンスも含めて企業のニーズを把握できます。

例えば事務長候補を探している医療法人で、「経験豊富な人が良い」という要望がありました。
しかし理事長の表情や話しぶりから、本当に求めているのは「既存の職員とうまくやっていける協調性のある人」だということが読み取れました。
この微妙なニュアンスを理解できたことで、適切な人材を紹介することができたのです。

求職者にもたらされる価値

企業への直接訪問は、最終的に求職者の利益につながります。

私たちが現場で収集した詳細な情報は、求職者が転職先を選ぶ際の貴重な判断材料となります。
入社後のギャップを最小限に抑えて、長期的に満足できる職場選びをサポートすることが可能になるのです。

リアルな職場情報の提供

求職者との面談では、訪問で得た詳細な情報をお伝えすることができます。

「オフィスは駅から徒歩5分で、途中にコンビニもあります」
「社員食堂があって、皆さん和気あいあいと昼食を取っていました」
「部署間の壁が低く、相談しやすい雰囲気でした」

このような具体的な情報があれば、求職者も入社後の生活をイメージしやすくなります。
転職は人生の大きな決断ですから、できるだけ多くの情報を提供することが私たちの責務だと考えています。

ミスマッチの防止

詳細な企業情報があれば、ミスマッチを防ぐこともできます。

静かな環境で集中して働きたい人に、活気あふれる職場を紹介してもお互いにとって良い結果にはなりません。
反対にチームワークを重視する人に、個人プレー中心の職場を勧めることも適切ではありません。

直接訪問で得た情報をもとに、求職者の性格や希望に合った企業を紹介することができるのです。

時間投資の価値

直接訪問には確かに時間がかかります。移動時間も含めれば、1社あたり半日以上を要することも珍しくありません。

しかし訪問することによって得られる情報の質と、それがもたらす転職成功の確率の向上を考えれば、決して無駄な時間ではありません。
求職者の人生を左右する転職において、表面的な情報だけで判断することの方がリスクが高いと私たちは考えています。

転職エージェント選びの新たな視点

転職エージェントを選ぶ際、求人数の多さや知名度だけで判断していませんか。

Web商談が主流の時代だからこそ、企業を直接訪問して情報収集をしている転職エージェントの価値は高まっています。
求人票に書かれていない情報、経営者の人柄、職場の雰囲気といった要素は転職の成功に大きく影響します。

私たちD&Mキャリアは可能な限り企業を直接訪問して、求職者に価値ある情報を提供しています。
単なる条件マッチングではなく、企業と求職者の本質的な相性を見極めた転職支援を行っています。

転職を検討されている方、特に企業の雰囲気や社風を重視される方はぜひ一度ご相談ください。
私たちが実際に訪問して得た企業の詳細な情報をもとに、あなたに本当に合った職場をご提案させていただきます。

会員登録がまだの方へ

  1. 転職エージェントからのスカウトが届く
  2. 非公開求人にもエントリーできる
  3. 転職サポートを受けられる

他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。

関連記事

page top

あなたに合った
非公開求人を受け取る

非公開求人の
受取りはこちら
page toppage top