医療事務 2024.04.05

【事務長への転職】キャリアプラン・求められるスキル・仕事の実際

【事務長への転職】キャリアプラン・求められるスキル・仕事の実際

事務長は、医療機関の事務部門を統括するリーダーとして重要な役割を担います。
事務長への転職を考える際、どのようなキャリアプランを描くべきなのでしょうか。また事務長に求められるスキルや、実際の仕事はどのようなものなのでしょうか。詳しく解説していきます。

医療機関における「事務長」の役割

事務長は、医療機関の管理業務を統括する重要な役職です。医療事務、総務、経理、労務などの幅広い分野の業務を担当し、院内の円滑な運営を支えています。
医師免許は必要ありませんが、医療業界に関する知識と経営感覚が求められます。

事務長の主な業務

事務長は院長を補佐し、医療行為以外の様々な業務を行います。

経営戦略の立案と実行

事務長は経営陣の一員として、医療機関の経営戦略の立案に関わります。収支の分析、目標設定、課題解決などを行い、経営判断のための情報を院長に提供します。また戦略の進捗状況を管理し、必要に応じて軌道修正を行います。

職員の管理とコミュニケーション

事務長は院長と職員との間に立ち、双方の意見を調整する役割を担います。職員の勤怠管理、研修計画の立案、職場環境の整備などを行い職員のモチベーション向上に努めます。また職員からの相談に乗り、問題解決にあたることもあります。

渉外・広報活動

事務長は医療機関の対外的な窓口としての役割も担います。地域の医療機関や自治体との連携、医療機関のPR活動、ホームページの管理などを行います。また採用活動やメディアへの対応などの幅広い渉外業務に携わります。

事務長になるためのキャリアプラン

医療機関で事務長として働くためには、どのようなキャリアプランが考えられるのでしょうか。

病院の場合

病院が事務長を採用する際、医療業界での勤務経験を重視する傾向があります。特に、医療事務や医事課での経験者が事務長へとキャリアアップするケースが多いようです。

総務、人事、財務、経理などの病院運営に関わる部門での経験も事務長となるために役立ちます。一方、医療業界以外からの転職は比較的難しいとされています。

病院の事務長に求められるのは医療業界特有の知識と、部門間の調整力・マネジメント力です。関連部門でのマネジメント経験を積むことが、事務長へのキャリアアップとして有効でしょう。

診療所(クリニック、医院)の場合

診療所の場合、事務長という役職自体が設けられていない組織も多く存在しますが、事務長に相当する役割を担う人材が求められることはあります。

診療所の事務長には、医療業界以外の経験が活かせる場合もあります。例えば他の業界での管理職経験やマネジメントスキルが評価されるケースがあります。

ただし診療所の事務長といっても、病院ほどの大規模な組織運営は求められません。経営者の右腕として、経営全般のサポートを行うことが主な役割となるでしょう。経営感覚や、経営者とのコミュニケーション力が重要なスキルと言えます。

事務長に求められる資格とスキル

事務長に求められる資格とスキル

事務長へ転職する際に、どのような資格やスキルが求められるのでしょうか。

事務長に必要な資格

事務長になるために必須の資格はありませんが、医療業界での経験や知識は重要視されます。特に診療報酬制度や医療保険制度に関する知識は、経営戦略を立案する上で欠かせません。

また経理、労務管理、医療事務などの専門的な知識があれば、事務長としての職務に活かすことができるでしょう。関連する資格を取得しておくことで、転職の際にアピールポイントとなります。

ただし資格よりも実務経験が重視される傾向にあるため、医療機関での勤務実績を積むことが何より大切だと言えます。

事務長に求められるスキル

事務長は、院長の右腕として医療機関の管理・運営を担う重要な役割を果たします。そのため、幅広い分野のスキルが求められます。

主なスキルとして、次のようなものが挙げられます。

  • リーダーシップ:組織をまとめ、目標に向かって導く力
  • マネジメント力:人材の育成や適材適所の配置、業務の効率化など
  • コミュニケーション力:院長、職員、受診者との円滑なコミュニケーション
  • 問題解決力:課題を発見し、適切な解決策を立案・実行する力
  • 財務管理力:予算の作成・管理、収支の分析など
  • 戦略的思考力:医療機関の強みを活かした経営戦略の立案

これらのスキルは、経験を積むことで身に付けていくことができます。日頃から積極的に業務に取り組み、自分のスキルを高めていくことが重要です。

事務長の転職に役立つ資格

先述の通り、事務長になるために必須の資格はありませんが、関連する資格を取得することでスキルアップとキャリアのアピールに繋がります。

メディカルクラーク

メディカルクラークは、一般社団法人日本医療教育財団が主催する資格です。診療報酬請求業務や医療事務全般に関する知識を有していることを証明し、医療事務のスペシャリストとしての能力を示すことができます。

医科医療事務管理士

日本で最も歴史のある医療事務資格で、医療事務の基本的な知識や技能を証明します。医療保険制度、医療費計算、カルテ管理、レセプト作成など医療事務に必要な幅広い知識があることをアピールできます。

医療経営士

医療経営士は、一般社団法人日本医療経営実践協会が認定する資格です。医療機関の経営に必要な知識とスキルを有していることを証明し、医療経営のプロフェッショナルとしての能力を示すことができます。

医療経営士には1級、2級、3級の区分がありますが、事務長を目指す人は上位の1級または2級の取得を目指すことをおすすめします。経営的な視点を持つ事務長として、医療機関の運営に貢献できることがアピールできるでしょう。

事務長の仕事の実際

事務長の仕事の実際

事務長は医療機関の管理責任者として、幅広い業務をこなすことが求められます。院内の様々な問題に対応し、円滑な運営を確保するため、時には夜間や休日の対応も必要となることがあります。

事務長の仕事内容は、医療機関の規模によって異なります。大規模な病院では管理業務がメインとなりますが、中小規模の医療機関では現場対応も求められるケースがあります。トラブル対応や緊急時の対応など、実務レベルでの問題解決も事務長の重要な役割です。

また事務長は院長、職員、受診者との連絡役としても機能します。コミュニケーションを円滑に行い、各部門間の調整を行うことも大切な仕事です。データ管理や院長のサポートなど、多岐にわたる業務をこなすマルチタスク能力が求められる職種だと言えるでしょう。

管理部門への転職も選択肢の一つ

事務長は医療行為以外のすべての業務を担う重要なポジションですが、一人ですべてをこなすことは現実的ではありません。そのため多くの医療機関では事務長の下に管理部門を設け、業務を分担しています。

管理部門は総務、人事、経理など一般企業にも共通する部署で構成されています。これらの部門への転職は、事務長職と比べるとハードルが低いと考えられます。

特に一般企業での管理部門の経験がある場合、その経験を医療機関でも活かすことができるでしょう。事務長を目指す前段階として、管理部門での経験を積むというキャリアプランも考えられます。

ただし医療機関特有の業務や知識も必要とされるため、医療業界での経験がない場合は、入職後の学習が必要になるかもしれません。医療機関の管理部門への転職を考える際は、自分の経験とスキルを見極め、必要な準備を行うことが大切です。

事務長への転職をお考えの方へ

D&Mキャリアでは、事務長を目指す方々のキャリア形成を全力でサポートいたします。豊富な求人情報の提供や転職エージェントによる個別相談など、一人ひとりのニーズに合わせた支援を行っています。

事務長として医療機関の発展に貢献し、より良い医療サービスの提供に携わりたいという方は、ぜひD&Mキャリアへご相談ください。

関連記事

会員登録がまだの方へ

  1. 転職エージェントからのスカウトが届く
  2. 非公開求人にもエントリーできる
  3. 転職サポートを受けられる

他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。

page top

あなたに合った
非公開求人を受け取る

非公開求人の
受取りはこちら
page toppage top