面接の逆質問で自己PRするのは有効?
面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれる場面があります。この逆質問のタイミングを利用して、自己PRをしたいと考える人もいるかもしれません。しかし応募先企業が求職者に質問を促す目的は、自己PRの機会を与えるためではありません。
本コラムでは、逆質問の目的と自己PRするリスクについて解説します。また、逆質問の機会を有効に活用するためのポイントもお伝えします。
逆質問の本来の目的
面接の最後に設けられている質問の時間は、自己PRのためのものではありません。これには次のような目的があります。
自社をより深く理解してもらう
逆質問は、求職者に自社についてより深く理解してもらうための時間です。質問を通じて求職者に自社の業務内容、社風、キャリアアップの機会、研修制度について理解を深めてもらおうという意図があります。
自社との適性を見極める
応募先企業は求職者の質問内容から、自社の環境やそこでの働き方に適しているかを判断しようとします。
例えば「御社の職場ではチームワークを重視していると伺いました。どのような点でチームワークが発揮されているのでしょうか?」といった質問であれば、求職者がチームワークを大切にする環境を求めていることがわかります。
このような質問を通じて求職者の関心事や価値観を知ることで、入社後のミスマッチを防ぐ狙いがあります。
求職者の考え方や人となりを知る
応募先企業は求職者の質問内容から、求職者の考え方や人となりを知ろうとします。
例えば「御社の経営理念に共感しました。日々の業務の中でその理念はどのように活かされているのでしょうか?」といった質問からは、求職者が自社の理念に共感し実践しようとする姿勢が感じられます。
このような質問を通じて求職者の人物像をより深く理解しようとする目的があります。
逆質問で自己PRするリスク
上記のように、逆質問の目的は求職者の自己PRを促すことではありません。応募先企業は求職者の質問内容から適性、考え方、人となりを知ろうとしているのです。
そのため逆質問の機会を利用して必要以上に自己PRを行うのは、次のようなリスクがあります。
「自己顕示欲が強い」と思われる恐れがある
例えば「○○の資格を持っているので御社の業務に活かせると思うのですが、いかがでしょうか?」という質問は、自分の強みをさりげなくアピールする質問に思えるかもしれません。
しかし資格は履歴書や職務経歴書に記載されているため、面接で触れられなかった資格は重要視されていない可能性が高いでしょう。
そのような資格をあえて逆質問で取り上げると、「自己顕示欲が強い」「押し付けがましい」と思われてしまう恐れがあります。
逆質問を有効活用するためのポイント
逆質問で自己PRを行うことは避けるべきですが、この機会を活用して応募先企業への理解を深めることは重要です。採用担当者から質問を促された際には、次の点に気をつけて有意義な質問をするようにしましょう。
自分のキャリアビジョンと結び付けて質問する
「御社に入社した場合、自分のキャリアビジョンを実現するためにどのようなキャリアアップの機会が考えられるでしょうか?」といった質問は、求職者の仕事への意欲の高さを示します。
自分のキャリアビジョンを明確に持ち、それを応募先企業での働き方と結び付けて質問することで、「この企業で長く働き、成長していきたい」という意欲的な姿勢を採用担当者に伝えられます。
課題解決や業績向上に関連させて質問する
「御社の業務における現在の課題や今後の展望について教えていただけますか?」といった質問は、求職者が応募先企業の課題解決や業績向上に関心を持っていることを示します。
企業の情報を聞くだけではなく、発展・成長に貢献したいという意欲が感じられる質問は採用担当者に好印象を与えるでしょう。
逆質問の具体例
これまでにも面接の最後に質問を促された時、どのような質問をすれば良いのか例を挙げてきましたが、さらに具体的な例を紹介します。
入職後のキャリアアップについての質問
「御社では、リーダーや管理職などのポジションへのキャリアアップはどのような基準で行われていますか?」といった質問は、仕事に対する意欲の高さが感じられる好例です。
入職後のキャリアアップの機会について質問することで、応募先企業で長く働き成長していきたいという姿勢をアピールできます。また昇進制度について理解することは、自分のキャリアビジョンを明確にする上でも重要です。
活躍しているスタッフの特徴についての質問
「御社で成果を出されている方々に、何か共通点はありますか?」「管理職の方はどのような経歴をお持ちでしょうか?」といった質問からは、先輩スタッフから学ぼうとする謙虚な姿勢が感じられます。
優れた人材の特徴や経歴を知ることで、自分の目指すべき方向性が明確になります。また質問の背景に「自分もそうなりたい」という向上心が感じられれば、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
企業の強みを理解しようとする質問
「この度の面接を通じて御社の○○が強みだと感じましたが、実際に働かれている方々はどのような点に強みがあるとお考えですか?」という質問には、応募先企業をよく理解しようとする真摯な姿勢が表れています。
面接を通じて感じた印象を基に質問することで、「御社のことを深く知りたい」「自分がどのように貢献できるのか考えている」という前向きな印象を与えることができます。
入職前の準備に関する質問
「入職までに、どのようなことを勉強すれば良いでしょうか?」という質問からは、仕事に対する積極性が感じられます。
入職後にスムーズに業務に取り組めるように、事前に準備をしておきたいという姿勢は高く評価されるでしょう。また「御社で活躍したい」という強い意欲も読み取れます。
仕事への真摯な姿勢が感じられる質問を考える
上記のように求職者の仕事に対する真摯な姿勢が感じられる質問は、採用担当者に好印象を与えます。「御社で働くことで自分がどのように成長できるのか」「御社にどう貢献できるのか」といった視点を持つことが良い質問につながるのです。
どうしても良い質問が思いつかない時は?
面接の終盤では、聞きたいことのほとんどが尋ねられているはずです。そのタイミングで無理に質問を考えると、的外れな質問をしてしまう恐れがあります。
質問への前向きな姿勢は示しつつも、簡潔に
質問が思いつかない時は、「本日の面接で、お伺いしたかったことはほとんど解消されました。採用していただけた際には、新たな疑問が出てくるかもしれません。その際は質問させていただきたいと思います」と伝えるのが良いでしょう。
大切なのは質問への前向きな姿勢を示しつつも、簡潔に伝えることです。
自己PRを前面に出さず、企業理解を深める姿勢を
転職活動では、自己PRの方法や面接対策に悩むことがあります。しかし経験豊富なキャリアアドバイザーに相談することで、自信を持って面接に臨むことができます。
D&Mキャリアでは、面接をはじめとする転職活動の様々な場面であなたをサポートします。「自分の強みは何だろうか」「企業にどのように自己PRするべきだろうか」といった疑問や不安がある人は、ぜひD&Mキャリアへご相談ください。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。