面接で他の応募先の選考状況を正直に答えるべき?
転職活動の面接で「他にどこを受けていますか」「他の選考状況はいかがですか」という質問を受けることがあります。多くの求職者がこのような質問にどう答えるべきか悩むのではないでしょうか。
本コラムでは採用担当者が他の応募先の選考状況を質問する理由と、適切な回答方法について解説します。
採用担当者が選考状況を質問する理由
採用担当者が他の応募先の選考状況を質問する主な理由は、以下の通りです。
採用スケジュールの調整
採用担当者が選考状況を質問する最大の理由は、採用スケジュールの調整のためです。他社の選考状況を知ることで、自社の選考プロセスや内定のタイミングを調整したいという意図があります。
求職者の志望度の確認
採用担当者は選考状況を質問することで、求職者がどの程度真剣に自社を志望しているのかを確認したいと考えています。複数の企業に応募していること自体はマイナス評価とはなりませんが、他の応募先の業界や職種と自社を比較し、整合性を見ることで求職者の志望度をはかる意図があります。
他社の選考状況を答えづらいと感じる理由
他社の選考状況を質問されると、多くの求職者が答えにくさを感じます。その背景には以下のような理由があると考えられます。
志望度が低いと思われるのではないか?
複数の企業に応募していることを伝えると、面接を受けている企業への志望度が低いと思われるのではないかという不安があります。しかし、転職活動において複数の企業に応募することは一般的です。大切なのは、その企業に対する具体的な志望理由や熱意を伝えることです。
他社の情報を話して大丈夫?
他社の選考状況を詳しく伝えることで、守秘義務に抵触するのではないかという懸念があります。しかし採用担当者が求めているのは具体的な企業名や詳細な情報ではなく、あくまで全体的な選考状況です。業界、職種、選考段階など一般的な情報を伝えることで十分なのです。
回答のポイント
それでは選考状況を質問された時、どのように答えれば良いのでしょうか。回答のポイントを解説します。
必要な情報を簡潔に伝える
回答の際は現在の選考段階、応募している業界や職種、併願している施設の数など必要な情報を簡潔に伝えましょう。これらの情報を整理して伝えることで、採用担当者は必要な判断材料を得ることができます。ただし、具体的な施設名まで挙げる必要はありません。
事実と異なる回答は避ける
選考状況については、事実を正直に伝えることが大事です。内定獲得への焦りから「御社しか応募していません」「御社が第一志望です」といった事実と異なる回答をしてしまうケースがあります。しかしこのような事実と異なる回答は避けるべきです。
転職活動において複数の企業に応募することは一般的で、それ自体が評価を下げる要因にはなりません。むしろ、比較検討した上でその企業を志望していることをアピールできる好機と捉えましょう。
また実際には第一志望ではない企業に対して「第一志望です」と伝えることは、後々のトラブルの元になる可能性があります。内定後に辞退することになれば、企業側に大きな負担をかけることになります。
正直に状況を伝えた上で、なぜその企業に魅力を感じているのか、入社後どのように貢献したいと考えているのかを具体的に説明することが重要です。誠実な態度で臨むことが、結果的に採用担当者からの信頼につながります。
志望動機との一貫性を保つ
選考状況を聞かれるのは多くの場合、面接の後半です。そのため面接の前半で述べた志望動機と矛盾しないように一貫性のある回答を心がけましょう。
例えば面接の前半で「介護の仕事に携わりたい」と述べているのに、まったく異なる業界にも応募していると伝えると志望度の低さを印象づけてしまう可能性があります。一貫性のある回答をすることで、あなたの志望度の高さと真摯な態度を示すことができます。
主要な2~3社の状況を中心に伝える
すべての応募先について詳細に答える必要はありません。選考が進んでいる主要な2~3社の状況を中心に伝えれば十分です。例えば「介護業界で最終選考に進んでいる施設が1社、一次面接を終えた施設が2社あります」と伝えると良いでしょう。
これによりあなたの転職活動の進捗状況が明確になり、採用担当者も選考のスケジュールを立てやすくなります。
業界や職種を重視した説明をする
具体的な施設名を挙げるよりも応募している業界や職種、あるいは施設の特徴など自分が重視しているポイントを中心に説明するほうが効果的です。例えば「介護業界の中でも、特に認知症ケアに力を入れている施設を中心に応募しています」と伝えると良いでしょう。
これにより、採用担当者はあなたの転職に対する考え方をより深く理解できます。またあなたのキャリアプランや価値観も伝わり、その企業があなたにとって適切な環境なのかどうかの判断材料にもなります。
不採用だったことは伝える必要がない
他社の選考状況を聞かれた時、不採用になった情報まで伝える必要はありません。そのような情報を伝えることで、かえってマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
回答の際は、現在進行中の選考状況に焦点を当てましょう。例えば「現在、2社で面接選考が進んでいます」といった具合に、ポジティブな情報を中心に伝えることが大切です。
不採用の経験から学んだことがあれば、それを自己成長の材料として前向きに伝えることはできますが、あくまで現在の選考状況に関する質問であることを忘れないようにしましょう。
具体的な回答例
最後に具体的な回答例を紹介します。
例1:介護職への転職を考えている場合
「現在、介護職を中心に3社ほど応募しています。そのうち1社は特別養護老人ホームで二次面接まで進んでおり、他の2社はデイサービスセンターと有料老人ホームで一次面接を終えた段階です。御社の『その人らしさを大切にした介護』という理念に共感し、特に力を入れて選考に臨んでおります。認知症ケアの専門性を高めたいと考えており、御社の充実した研修制度にも魅力を感じています」
例2:医療事務への転職を考えている場合
「医療事務を志望しており、現在2つの医療機関の選考を受けています。1つは大学病院の外来受付で最終面接が来週に控えており、もう1つは診療所で一次面接を終えたところです。御社のクリニックは地域密着型の医療を提供されていると伺っており、患者様とのコミュニケーションを大切にする姿勢に共感しています。研修制度にも魅力を感じており、ぜひ入社後のキャリアアップの可能性についても詳しくお聞きしたいと考えております」
面接での回答に不安を感じたら
他の選考状況を聞かれた際の回答に悩むのは、多くの求職者に共通する悩みです。重要なのは、志望動機との一貫性を保ちながら納得感のある説明ができるように準備することです。
「面接で他の応募先の選考状況について質問された時、どう回答すれば良い?」と不安な人は、D&Mキャリアへご相談ください。医療・介護業界に特化した転職支援を行っている私たちが、あなたの転職活動を全力でサポートいたします。
経験豊富な転職エージェントとともに、自信を持って面接に臨める準備をしていきましょう。あなたの理想の転職をD&Mキャリアがお手伝いいたします。
会員登録がまだの方へ
- 転職エージェントからのスカウトが届く
- 非公開求人にもエントリーできる
- 転職サポートを受けられる
他にもさまざまなメリットが受けられます。まずはお気軽にご登録ください。